ページヘッダ
Bライセンス講習会
ナビゲーション
ページヘッダ
新着情報
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
Bライセンスを取得しませんか!
各種モータースポーツ始めるにあたり、どの競技においても 重要な2つの原則
「安全の原則」「公平の原則」をはじめとして、仕組みやルール、諸手続きについて
御説明致します。
1. 2026年度に有効なBライセンス取得可能!
2. 会場(白い建物)駐車場無料!
3. 経験豊富な講師による直接説明!
4. ライセンス更新の申請代行
ライセンス講習会概要
1.申込方法
申込先:「Bライセンス申込フォーム」からお申し込みください。
受理メール:申込後、5日以内に事務局から受理メールを配信致します。
受理メールが来ない場合は問い合わせ願います。
問合先:「お問い合わせフォーム」または kaji@f5.dion.ne.jp にメール願います。
主催者:0463-33-564(常時留守電、非通知不可、折返電話させて頂きます。)
駐車場:無料駐車場有り(申込フォームで「当日駐車車両」を御記入願います。)
時 間:1時間30分
項 目:モータースポーツの概要
教 材:モータースポーツハンドブック
2.受講料
*同時に公式審判員申請の場合は別途申請料がかかります。
オプション:オフィシャルライセンス(公認審判員許可証)の取得
Bライセンスと同時に「コース」「計時」「技術」の3種類のB3
オフィシャルライセンスが取得可能。
オフィシャルライセンス許可証料1種目目3,100円、2種目目
追加1種目に付き500円追加。
*無料駐車場:先着10台有、(車で来られる方は、申込時申請願います)
3.受講資格
年齢性別は問いません。
AT免許も受講可能。
4.申込方法
本ページ下部、「Bライセンス講習会申込フォーム
5.持ち物
筆記用具(黒ボールペン)
運転免許証
顔写真1枚(モノクロ、
認印(JAF入会する方のみ、自動振替御申込予定の方は銀行印)
6.締切日
開催前日まで、定員になり次第締め切り致します。
7.講習内容
3)競技参加の方法と、競技参加に必要な物
4)Aライセンスの取得方法とライセンスを持っているうえでの注意
5)競技で使用する車について
6)モータースポーツの楽しみ方など
7)モータースポーツの基本的なルール
8)申請方法説明 約1.5時間かけて学習(座学のみ)
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
